2008年02月26日
うちのおばあちゃん
10日以上のご無沙汰です。
やっとゆっくりパソコンの前に座ってます。
今日はアレンジの日ですが、事務の子が昨日からお休みです。
因みに下の子がインフルエンザで、新薬を出してもらったので2日は目を離さないで下さいとのこと。
働くお母さんの宿命ですね。
私も働き続けてきたので良く分かります。
でも、うちはおばあちゃんが居てくれたので、とっても助かりました。
昔は、損保代理店を夫と2人で営んでいたので自営業といっても時間的には、ままなりませんでしたから。
私が13年前に股関節の手術で4ヶ月入院した時も、おばあちゃんのおかげで子供たちはもちろん、夫も助かったと思います。
それ以来、掃除・洗濯はおばあちゃんの仕事になってしまいました
子供たちがいなくなってから、台所はおばあちゃん管轄です。
夕方早く帰れそうなとき連絡すると。
「今日はゲートボールで遅くなったけん、まだ、なぁ~んもしとらんよ」
「よかよ
今日は私が作るけん」
と言うと、おばあちゃんはいつも
「ごめんなぁ~
」って。
そんなうちのおばあちゃん、今年で86歳になります。
私が良く言うのは
「おばあちゃんみたいに社会貢献しよる年よりは、なかなかおらんよ」
「おばあちゃん。すごかぁ~
」
おばあちゃんは嬉しそうに
「そうかねぇ~
」
少子高齢化が言われ続ける中、子供に迷惑をかけない老後を、私は迎えることが出来るのかな
うちのおばあちゃんのように社会貢献、出来るのかな
コテコテの嫁姑です。
昔を振り返ればキリがありません。
好きか嫌いかと聞かれれば、好きではありません。
でも、とっても
とっても
感謝しています。
今日は夕方から福岡行きです。
「おばあちゃん、ネズミに引かれんごとね。」
「こげな年寄り、ネズミも近づかん。」
(*^_^*)(*^_^*)
頑張ってね。おばあちゃん
私も頑張る\(^o^)/
やっとゆっくりパソコンの前に座ってます。
今日はアレンジの日ですが、事務の子が昨日からお休みです。

因みに下の子がインフルエンザで、新薬を出してもらったので2日は目を離さないで下さいとのこと。
働くお母さんの宿命ですね。
私も働き続けてきたので良く分かります。
でも、うちはおばあちゃんが居てくれたので、とっても助かりました。
昔は、損保代理店を夫と2人で営んでいたので自営業といっても時間的には、ままなりませんでしたから。
私が13年前に股関節の手術で4ヶ月入院した時も、おばあちゃんのおかげで子供たちはもちろん、夫も助かったと思います。
それ以来、掃除・洗濯はおばあちゃんの仕事になってしまいました

子供たちがいなくなってから、台所はおばあちゃん管轄です。

夕方早く帰れそうなとき連絡すると。
「今日はゲートボールで遅くなったけん、まだ、なぁ~んもしとらんよ」
「よかよ

と言うと、おばあちゃんはいつも
「ごめんなぁ~

そんなうちのおばあちゃん、今年で86歳になります。
私が良く言うのは
「おばあちゃんみたいに社会貢献しよる年よりは、なかなかおらんよ」
「おばあちゃん。すごかぁ~

おばあちゃんは嬉しそうに
「そうかねぇ~

少子高齢化が言われ続ける中、子供に迷惑をかけない老後を、私は迎えることが出来るのかな

うちのおばあちゃんのように社会貢献、出来るのかな

コテコテの嫁姑です。
昔を振り返ればキリがありません。
好きか嫌いかと聞かれれば、好きではありません。
でも、とっても


今日は夕方から福岡行きです。
「おばあちゃん、ネズミに引かれんごとね。」
「こげな年寄り、ネズミも近づかん。」
(*^_^*)(*^_^*)
頑張ってね。おばあちゃん

私も頑張る\(^o^)/
2008年02月14日
娘
娘が3月に東京から帰ってきます。
帰ってくる時は私が航空チケットの手配をします。
ネットで激安格安チケットを探し代金も支払って・・・・!
大甘の親ばかです。(^_^.)
娘は美容師です。 中学生の時から決めていたようです。
修行は東京で、も、決めていたようです。
あの子のどこにそんな強い意思が、いつ芽生えたのか私には分かりませんでした。
一年前、荒れた手・腕をポリポリかきむしっていたのに、今は綺麗なものです。
皮膚も鍛えられているように、娘もしっかり鍛えられ成長しています。
大変やろ?きつかろ?と聞く私に
「なんいいよるとお母さん
あんたたちが出て行く世の中は厳しかとよ!そんくらいでグズグズ言いよったら世の中渡っていけん!っていつも言いよったやん!」
あぁ~そうでした。(^_^.)
「み~んな、頑張りよるとよ。私だけがきついわけやないやん。」
うぅ~なんて頼もしいお言葉(^_^.)
昨日は休みだった娘からメールではなく電話が!?
なんかあったんかな!!とかまえる私。
「私が好きやったチキン南蛮の作り方おしえてぇ~」
その後、写メ&「う~ん。美味しかぁ~ お母さんの味に近いよ(^_^)v 」
頑張れ娘 応援してるよ。
帰ってくる時は私が航空チケットの手配をします。
ネットで激安格安チケットを探し代金も支払って・・・・!
大甘の親ばかです。(^_^.)
娘は美容師です。 中学生の時から決めていたようです。
修行は東京で、も、決めていたようです。
あの子のどこにそんな強い意思が、いつ芽生えたのか私には分かりませんでした。
一年前、荒れた手・腕をポリポリかきむしっていたのに、今は綺麗なものです。
皮膚も鍛えられているように、娘もしっかり鍛えられ成長しています。
大変やろ?きつかろ?と聞く私に
「なんいいよるとお母さん
あんたたちが出て行く世の中は厳しかとよ!そんくらいでグズグズ言いよったら世の中渡っていけん!っていつも言いよったやん!」
あぁ~そうでした。(^_^.)
「み~んな、頑張りよるとよ。私だけがきついわけやないやん。」
うぅ~なんて頼もしいお言葉(^_^.)
昨日は休みだった娘からメールではなく電話が!?
なんかあったんかな!!とかまえる私。
「私が好きやったチキン南蛮の作り方おしえてぇ~」
その後、写メ&「う~ん。美味しかぁ~ お母さんの味に近いよ(^_^)v 」
頑張れ娘 応援してるよ。
2008年02月08日
FP資格受検 その1
2002年 CFP・社労士・CDA・宅建 と資格を持ち キラキラ輝く女性に出会いました。
事務所内勉強会の一環として「公的年金」をしていただきました。
その話はそれまでの私が知っている「公的年金」とは程遠いもので・・・・
→
→
→
感じ取っていただけますぅ?
最後は怒りに変わったのです。
50年近く生きてきて 「なぁ~んも知らんかったぁ~」 自分にもびっくり
彼女とは 子育てのツボが同じだったり、小さいときの環境が真逆だったり 結構笑える材料があり
うちの事務所で遅くまでしゃべるのが楽しみでした。
そんな2003年2月
彼女「あのさぁ~ こんどFP受講者のガイダンスをするんやけど」
私 「そう、大変ねぇ 休みの日にまで 頑張るね」
彼女「そ~やなくて、FP資格とってみらんね」
私 「・・・・・・・わたしぃ
」
彼女「そう
」
私 「無理 無理 ぜ~ったい む・り です
」
彼女「そんなことなかよ 勉強すればよかやんね」
「子供はもう手はかからんやろ」
「おばあちゃんは元気やし」
「お宅のだんなはそこんとこの理解はあるし 勉強できん条件は 一個も ないし」
私 「・・・・・・・
」
彼女「FPで大事なんは なんかわかる
」
「当然知識は大事 その次は経験なんよ 結婚 子育て 仕事 その中から学んだ失敗
成功 を若い世代に伝えてやらんといかんとよ」
「ぶつかり稽古、いっぱいしてきたやん。それを若い世代に伝えるのが、私ら世代の仕事やないかな
」
「どう思う
」
私 「・・・・・・・」 つづく
事務所内勉強会の一環として「公的年金」をしていただきました。
その話はそれまでの私が知っている「公的年金」とは程遠いもので・・・・




最後は怒りに変わったのです。
50年近く生きてきて 「なぁ~んも知らんかったぁ~」 自分にもびっくり

彼女とは 子育てのツボが同じだったり、小さいときの環境が真逆だったり 結構笑える材料があり
うちの事務所で遅くまでしゃべるのが楽しみでした。
そんな2003年2月
彼女「あのさぁ~ こんどFP受講者のガイダンスをするんやけど」
私 「そう、大変ねぇ 休みの日にまで 頑張るね」
彼女「そ~やなくて、FP資格とってみらんね」
私 「・・・・・・・わたしぃ

彼女「そう

私 「無理 無理 ぜ~ったい む・り です

彼女「そんなことなかよ 勉強すればよかやんね」
「子供はもう手はかからんやろ」
「おばあちゃんは元気やし」
「お宅のだんなはそこんとこの理解はあるし 勉強できん条件は 一個も ないし」
私 「・・・・・・・

彼女「FPで大事なんは なんかわかる

「当然知識は大事 その次は経験なんよ 結婚 子育て 仕事 その中から学んだ失敗
成功 を若い世代に伝えてやらんといかんとよ」
「ぶつかり稽古、いっぱいしてきたやん。それを若い世代に伝えるのが、私ら世代の仕事やないかな

「どう思う

私 「・・・・・・・」 つづく
2008年02月07日
照れ笑い
先日のアレンジ 夫にプレゼントしました。
想像通り 照れ笑いをしながら 「俺に
俺に
」
早速自分の部屋に飾っていました。
ちょっと前までは 子供の 喜ぶ顔 が 1番の幸せでしたが
たまには夫の 喜ぶ顔 を見るのもいいものです。
想像通り 照れ笑いをしながら 「俺に


早速自分の部屋に飾っていました。

ちょっと前までは 子供の 喜ぶ顔 が 1番の幸せでしたが
たまには夫の 喜ぶ顔 を見るのもいいものです。
2008年02月05日
ヴァレンタイン
アレンジをしながら思った。
このお花 やっぱり夫にあげよう
結婚して26年 夫に何回ヴァレンタインのチョコをあげた事があったかなぁ~
昔 はやった言葉に 「くれない族」 ってあlりました。
あれもしてくれない、 これもしてくれない の くれない が語源だったような?(違ってたらごめん)
くれない族 の私に根気よく26年間付き合ってくれてありがとう。
今まで一度も大声で怒鳴られたりしたことないもんね。
手を上げられたことも 当然ないし、 いつも優しいよね。
結婚記念日とか誕生日だとかイベント事が苦手な夫婦だけど
これからはイベントを大事にしていこうね。
これを渡した時の 夫の顔 を想像しながら 変に にやけている自分に苦笑しながら・・・・・
お花に感謝の言葉を添えてこれを贈ります。
ありがとう


このお花 やっぱり夫にあげよう

結婚して26年 夫に何回ヴァレンタインのチョコをあげた事があったかなぁ~

昔 はやった言葉に 「くれない族」 ってあlりました。
あれもしてくれない、 これもしてくれない の くれない が語源だったような?(違ってたらごめん)
くれない族 の私に根気よく26年間付き合ってくれてありがとう。
今まで一度も大声で怒鳴られたりしたことないもんね。
手を上げられたことも 当然ないし、 いつも優しいよね。
結婚記念日とか誕生日だとかイベント事が苦手な夫婦だけど
これからはイベントを大事にしていこうね。
これを渡した時の 夫の顔 を想像しながら 変に にやけている自分に苦笑しながら・・・・・
お花に感謝の言葉を添えてこれを贈ります。
ありがとう